MONSTER HANTER(モンスターハンター)の世界
 用語辞典
少しずつ増やして行きます♪
何か分からない用語・載せて欲しい用語があれば、お気軽に掲示板メール等でご連絡くださいませ♪(ゝω・)b

 あ行
■アイテム
 ボックス → 
■アイルー → 
■アイルー
 キッチン → 
■亜種 →
 new
通常のモンスターの体の色と異なる種類のこと。
基本的に通常のモンスターよりも強く、レアアイテムが出やすい。
■アリーナ →
 new
ドンドルマの街にある癒しスポット。
歌に魂をこめるといわれる歌姫が、夜限定で大きなステージへと立ち、不思議で柔らかくて透きとおるような声でハンター達の傷ついた心と身体を癒してくる。
特定のクエストで取れる楽譜を渡すと、いつも歌っている「魂の宿る唄」以外を歌ってくれ、時にはその歌を聴くことにより、行けなかったフィールドへと行くことができる。
■温暖期 → 
 new
dosから追加された、気候の種類。
暖かい時期なので、砂漠への狩りには行けず、虫類が巨大化・大量発生する。
ハチミツがよくとれるので、この時期に集めておくととっても楽。●●

 か行
■街門 →
■寒冷期 → 
 new
dosから追加された、気候の種類。
寒い時期なので、雪山への狩りには行けず●●●。
●●●
■ギルドカード 
 new  →
POTABLE限定の自分のステータスなどの情報が書いてあるカード。
他のハンター達とカードを交換することによって、他のハンター達の情報が分かる上、「友情度」が表示される。●●●
■金王冠 →
 new
Gから追加されたモンタクの大きさを大きさを表した単語。
ある一定の大きさのモンスターを倒すとモンタクの大きさが表示されている横に金の王冠のような絵が付く。
これは、すごくビックなモンスターを狩ったときにしかでない。
■銀王冠 →
 new
Gから追加されたモンタクの大きさを大きさを表した単語。
ある一定の大きさのモンスターを倒すとモンタクの大きさが表示されている横に銀の王冠のような絵が付く。
金にあと一歩の大きさのモンスターを狩ったときにでる。
■ココット農場 →
■ココット村 →  シュレイド地方のココット山にある穏やかな風土の地域。
村人は自給自足で暮らし、ココット山の一帯にはたびたび一角竜が出現する。
その一角竜モノブロスを狩り、ココットの英雄となった人こそ、ココット村の村長である。
■古塔 →
 new
dosから追加された新フィールド。
独特の雰囲気な草原に古い塔が堂々とそびえ建つ。レアなアイテムや鉱石、魚がザクザクとれ採取にもとっておきな場所。
だいたい古龍がすみついているのだが、ある時期にはリオレウスが出現する事も。

 さ行
■G級 →
 new
でっかい・ビックという意味。
Gから追加されたモンスターの大きさを表す単語。
MONSTER HUNTER GのGからとられたため、「通常より大きい」モンスターの事を「G級モンスター」と呼ぶ。
■飼育 → 
■試験 →
■ジャンボ村 →
■称号 → 
■凄腕ハンター(さや語)new 強い武器・防具関係なしに、技術が上手いハンターの事。
武器の種類は特に指定がなく、「片手剣の凄腕ハンター」「ボウガンの凄腕ハンター」などそれぞれ武器によって違う上手さの種類がある。
ただ攻撃が上手いだけではなく、防御や周りの気配り、モンスターを逃がさないなどの技術も大切である。
■繁殖期 → 
 new
dosから追加された、気候の種類。
過しやすい時期なので、その名の通り繁殖に適している時期である。そのため卵や草系のアイテムはとりやすいのだが、モンスターは我が子を守ろうとするのか、気性が荒くなる。●●●

 た行
■大衆酒場 →
 new
ドンドルマにある大きな酒場。
様々なハンター達が集い、旅の宴や出発などで集まる。
カウンターではクエストの受注や募集などができ、クエストの出発場所もココだ。
クエスト関係以外にもアイテムショップや射的などが設けられ、酒場の中央には一つの樽がおかれていいて、ハンター達は時折腕相撲をするための台に使われている。
■トレジャー
 ハンター → 
■ドンドルマ → 

 な行
■人間 → 

 は行
■パーティー →
 new
クエストに行くメンバーの事。
昔、ココットの英雄が5人のパーティーを組みモンスターに挑んだ時、最愛のハンターを亡くしてからパーティーを組めるのは4人までというジンクスが生まれた。●●●
■ハンター →
 new
狩りをする者。
剣やボウガンなどを持ち、モンスターを倒したり、捕獲したりする者たち。
■ハンターライフ 
 new   →
ハンターが狩りや採取などをして、生活する事。
「よいハンターライフを」という使い方をする例もある。
■HR →
 new
Hunter Rank(ハンターランク)。
街(オンライン)に行き、狩りや採取などクエストをクリアすると貰えるポイントの事。
クエストの内容やクリア状況によって貰えるポイントは異なり、一定のポイントに達するとランクがあがり、行けるフィールドやクエストや戦えるモンスターが増えてくる。
■秘境 →
 new
dosから追加されたイベント限定のフィールド。
場所は古塔のどこかにあるが、詳しくは謎である。(秘密だもん♪)
秘境に行くためには秘境セットというアイテムが必要で、そのアイテムは下記のアイテムがを調合すると出来る。
・●●
・●●
・●●
■飛竜 →  一般的にモンスター全体を表す用語として使われているが、実は「飛竜上科」というのはリオレイアとリオレウスのみで、グラビモスやディアブロスなどを含めると「竜盤目」という種類で囲まなければならない。
(ちなみに「竜盤目」にはイァンクックも入っている。)
他にはガノトトスが属する「魚竜目」やアプトノスが属する「鳥盤目」、ラオシャンロンやクシャルダオラが属する「古龍目」とまだまだ多数ある。
ちなみに米虫や不死虫は「古虫目」とされる。
■武器工房 →
■ベテラン
ハンター(さや語)
 new   →
MONSTER HUNTERを長くプレイしていて、多くの狩りを経験しているハンターの事。物知りで、礼儀正しく、初心者に優しいのが特徴です。
力の強さ、技術は規定していない。
■ポッケ村 → 
 new
POTABLE 2の出発の地と言われている。
●●●

 ま行
■街 →
new
多くのハンター達が集まる場所。
オンライン専用で、「オン」とも呼ばれる。
1人で狩る村とは違い、様々なハンター達と狩り出かける事ができる。
他のハンター達と会話やアクションでコミュニケーションをとれるが、その分自分勝手な行動は嫌われ、必要最低限の礼儀が必要不可欠になる。
村にはない様々なエリアがあり、街にしか売っていないアイテムもある。
街にはワールドで大きく区切られ、その中にまた街が別れ、また街の中には自由区・求人区・や新人区・達人区と4種類の区がある。
■マイハウス →
■ミナカルデ → 
■村 → 
ハンターになるための拠点とする場所。
シングルプレイでは、主に村で生活をする。
無印では、HRに応じた食事をアイルーが作ってきて、食事をする、着替えるなど基本的なもののみだったマイハウスもdosになると、マイルームと名前を変え、お金を払いリフォームして部屋を大きくしたり、ベットではセーブする他に季節や時間がすぎるのをスキップする事ができる。
アイルーが作ってくれる食事も自分で採取してきた食材を使い、それをチョイスして頼む事ができる。
■モンスター →
 new
■モンタク →
■モンハン →
 new
モンスターハンターの略。
MONSTER HUNTERを「MH」と略して書くときもある。

や行
■雪山 → 
■雪山防具 → 

ら行
■竜人族 →

ページTOP